南部

【画像多め】沖縄県・那覇市、福州園が人にオススメしたくなる理由がわかる!

通常バナー

はいたい!
沖縄県民によるオキナワ旅へめんそーれー!
沖縄の伝統芸能、文化、歴史など、地元民でも知らない情報を発信するブログです!
今日は『福州園』について紹介していきます

あぐー
あぐー
今回はあぐーのスペイン留学時代の友達ルイスを連れてきたよ!
ぜんざい
ぜんざい
初めましてだけど、仲良くなれるかな~?
あぐー
あぐー
フレンドリーだし大丈夫!
それではー、りっか!りっか!(行ってみよう!

※因みに、福州園へ行こうと提案してきたのはスペイン人ルイスでした!
(沖縄人でも福州園知らない人多いのに、外国人が知っていてびっくり!!)

この記事がおすすめな人
福州園の歴史・見どころを知りたい!
福州園の写真映えスポットが知りたい!
外国人に沖縄観光を紹介したい人!

福州園とは

 

中国にある福建省福州市と那覇市の友好都市締結10周年と那覇市市制70周年を記念して1992年に造られた福州式庭園のこと。

簡単にいうと、、、
那覇市と福建省福州市(中国)が『仲良しこよししよーや!友達同盟くんで交流しよ!』といって成立し、結成されてから70年を迎え、70周年記念を祝って作られた造園。
ということです!

あぐー
あぐー
あーね!
中学生が仲良しの友達と共通の物+同盟をくっつけるやつね!『ジャニオタ同盟』とか
ぜんざい
ぜんざい
んん~?
なんか違う気がするけど、大体そんな感じ。
それの国際バージョンかな?知らんけど(‘Д’)

というか、、、
○○同盟が流行ってたのってウチらの世代だけ?

あぐー
あぐー
スペイン人の友達ルイスも楽しんでる♪よかった!

福州園サイト

福州市の人々との歴史

琉球王国を300年間支えたのは中国人!?

約600年前(鎌倉時代)に、福建省から移住してきた福建省福州市の技能集団。
その名も、、、デデンデンデデン
久米三十六姓(クメ36セイ)!!

この中国人ら、久米三十六姓が琉球の外交や貿易に従事し、沖縄人として政治家や学者なども出しました。

彼らのお陰で琉球王国の貿易は栄え、そして教育にも大きな影響を与えた。

ぜんざい
ぜんざい
沖縄県元知事 仲井眞弘氏は久米三十六姓の子孫だと広く知られているよ!

名前の由来は、36個の氏族が集まっているからだとされます。しかし、実際には36人以上いたといわれています。彼らがどうして琉球に来たのかはっきりとは分かっていませんが、商売を目的に来た人たちもいたようです。

ちなみに、、、

久米は那覇市の中心部から500m~1㎞ぐらいと近いよ!

【周辺情報】
・松山通り:沖縄の歌舞伎町。キャバクラ、ホストが多い夜の街。
(女性1人で歩くのは気をつけて)

・国際通り:お土産屋がズラリと並ぶ通り。観光客に大人気。

福州園サイト

まるで中国!映える撮影スポットがたくさん!

ぜんざい
ぜんざい
エモーーーーイ♡
この画像福州園の方に提供しようかな笑

冶亭に登る階段には気をつけて!

冶亭に登る階段は急かつ足場が悪いよ
靴で来園するのがオススメ!

 

ぜんざい
ぜんざい
メッチャ気さくな人で、仲良くなれてよかった!
あぐー
あぐー
ルイス写真載せていいか確認したら、『イケメンに写っていたら承認!』だってさ笑

自分たちの顔は出さないくせに、人の顔は載せてるあぐーとぜんざい笑

ぜんざい
ぜんざい
鯉の餌やりの近くにある赤い建物の天井を見上げたらなんとインスタ映え発見!!
あぐー
あぐー
みんなの心の声代弁します。
『福州園舐めてたわ、、、。
こんなにカッコいい所だったんだ。侮ってました。完敗です、、、』

いやーーーー!想像以上に綺麗で見どころ満載の庭園でした!

識名園とはまた違う魅力でした!

スペイン人のルイスより
「姉が沖縄旅行来るから、ココにお姉ちゃんを招待する!」だそうです!

気に入ってくれてよかった♪

夜の部はライトアップしていて、昼の雰囲気とは違うらしい!
なんだかロマンティックそう!入園料も安いから2回行ってみるのもあり!

福州園サイト

福州園の隠れたこだわり

ぜんざい
ぜんざい
園内には隠れた魅力が沢山!
その中のいくつか紹介していくよーー!
準備はいいかーー!!
あぐー
あぐー
よっ!待ってましたっ!

絶滅危惧のレアなお花がある!?

国際自然保護連合の絶滅危惧種にも登録されている、「翡翠葛(ヒスイカズラ)」という植物が咲いている!

残念ながら、私たちは見れませんでした。季節外れだったかな?(2月末)

左から時計回りに園内を散策すると1年間の季節の移り変わりを楽しめる。
チケットの裏にも書かれてるよ!

十二支の羊がヤギになってる

橋に十二支の動物の石像がありました!
しかし!羊だけが見当たらない、、

ドコダ?ドコダ(;゚Д゚)?

あれ?!?
なんと、羊がヤギに変身!?

なぜ、羊がヤギになったのかは、理由はわからないです(-_-;)

その他にも、七福神もいたよ~

休憩スポット

①鯉の餌やり場

各エリアに屋根付きの休憩スポットがあります。
円形の屋根には「円満」を意味している。
鯉を眺めながらベンチに座り一息できる休憩スポットがあります!
餌やりもできますよーー!

 

②ブランコ

キジムナーの住むガジュマルの木の下にブランコ発見!
歩くのに疲れたから、ブランコでユーラユラ♪

詳細情報

住所:沖縄県那覇市久米2-29-19
電話:098-943-6078
駐車場:コインパーキング(安いコインパーキング下で紹介してるよ!)
支払い:現金

福州園サイト

アクセス

住所:住所:沖縄県那覇市久米2-29-19

  • 那覇空港から車で約15分
  • 泊港から車で約10分
  • 沖縄自動車道:那覇ICから車で約30分
  • 久米孔子廟前バス停から徒歩約5分

 

料金・安くチケットを買おう!

基本料金は上の画像の通りですが
ナ・ナ・ナンと!もっと安くでチケット購入できちゃうんです!

その方法は、WEB購入!!

web購入するとチケットが安くで買える!!

ぜんざい
ぜんざい
ただでさえ安いのに、もっと安くで入れるの!?
あぐー
あぐー
しかも、現地払いなら現金のみだけど、WEB購入ならクレジットが使える!

URL https://webket.jp/pc/ticket/itemdetail?fc=51143&ac=9000&igc=0001

2024年3月31日(日) 23:59まで
※キャンセル不可

福州園をもっと知ろう!クニンダテラス(歴史展示室)

クニンダテラス(歴史展示室)
福州園から徒歩1分程度

→福州園に隣接していて歴史展示室は入場無料
→琉球王国について楽しく学べる(タッチパネル式の資料展示やすごろくかるた、クイズ形式で学ぶことができる)

オススメ駐車場(コインパーキング)

ココが一番安いし、福州園から近い!
最初の1時間は無料!
これは大きいね♡

是非少しでも『行ってみたい!』『参考になる!』て思てくれたら幸いです!!!

以上Okinawaゆい旅でした~
またやーたい(またね)

この記事を書いた人

【生まれも育ちも沖縄のウチナーンチュ】

ゆい旅管理人

左:あぐー 右:ぜんざい

【ブログを始めた目的】
『沖縄好きな人』×『沖縄の情報』を結ぶ
(方言で”ゆいまーる”)

目標:読者に私たちのきっじを読んで沖縄旅行を楽しんで欲しい

さらに詳しく➤

歴史

ABOUT ME
okinawayuitabi
remove_filter('pre_user_description', 'wp_filter_kses');